クロコダイルのバーキンは超高級素材!

エルメスの高級バック「バーキン」は、素材もいろいろ。
しかも素材によって、値段も大きく変わってきますよね。

たとえば、バーキンは高いので、とりあえず一番安いのがほしい!と思っても、そのお値段は、新品であればやはり100万円近くします・・・。

さらに、バーキンの中でも高級素材なのは、やはりクロコダイル。
クロコダイル製のバーキンは、当然のように300万円以上するのが相場になっていて、五百万円以上しても当たり前!という世界の商品。
外車1台が買えるバーキンとなっています。
同じエルメスのバーキンの中でも、まさにクロコダイルは超高級素材なんですよね。

ちなみにクロコダイルとは、もちろん「ワニ革」のことですが、エルメスの場合は、同じクロコダイルでも、さらに細かく分類してあるので、その違いをよく確認しておくことが大切です。

例えば、似たようなエルメスのクロコダイル素材でも、「アリゲーター」と「アリゲーターマット」では、またちょっと違うバーキンが仕上がります。

まず、エルメスの場合、「アリゲーター」は、アメリカのミシシッピー川にいるクロコダイル、通称「ミシシッピーワニ」を使用していますが、もし名前が「アリゲーター」だけであれば、それをめのうで磨いている素材になります。

一方で、「アリゲーター」に「マット」がついて「アリゲーターマット」になると、素材は「アリゲーター」と同じ、ミシシッピーワニなのですが、加工法が違ってくるのでちょっと注意が必要です。

というのも「アリゲーターマット」では、ウールのフェルトで機械的に斑を研磨していて、独特のマット感を出している点で、アリゲーターとの違いがあるんです。

まあ、どちらにしても、エルメスでは超高級素材には変わらないのがクロコダイル。
バーキンだけではなく、財布などの小物類にもよく使われているので、ちょっとバーキンは値段的に無理でも、せめて小物で持ちたい!というひそかな夢もあります。